next up previous
Next: if, elif, else Up: プログラミング入門 Previous: リストとループ

   
for ループ

今までは, いろいろなプログラム言語に共通する事項を述べることに 重点をおいてきた. while を用いたループは, C や perl 等, 多くの 言語で利用出来る.

本来なら, そろそろ if 文などについて述べるべきであるが, 話の流れに従って, Python 固有の for ループについて述べる. if 文 について知りたい人はセクション 4.9 を先に読んでも構いません.

Python では, リストの項目に対するループに for ループを用いると 便利である [*]. for は, リストの全ての項目について, 順番に処理を行うループを 行うために用いる. 使い方は,

for 変数 in リスト名:
       繰り返し部分
である. 例を挙げよう:
>>> list = [1, 3, 5, -3, -10]
>>> for i in list:
...     print i
... 
1
3
5
-3
-10
上の例は, list の全ての項目に対して, その項目をプリントするものである. このループにおいて, list の全ての項目は, 順番に変数 i に代入される.

for を用いて, セクション 4.7 の平均を求める 例を変更してみよう.

# 平均を求める. その 4.
list = [1, 2, 5, 7, 9]
sum = 0.0
for num in list:
    sum = sum + num
print sum / len(list)

この例では, 変数 num が, 添字ではなく, リストの項目そのもので あることに注意しよう. (セクション 4.7 の例と 比べてみよ.)



Toru Sasaki
2000-08-30