ThinkPAD (X30) で suspend とハイバネーション.

これはメモです。情報が古い場合も、誤りである場合もありえます。


OS は, Vine Linux 2.6 です.

参考にした web ページ

http://www.terra.dti.ne.jp/~y-eto/x30.html

1. Kernel 再構築

General setup の項目で,
[y] Power Management support
[y] Advanced Power Management BIOS support
[y]     Ignore USER SUSPEND 
[y]     Enable PM at boot time
[y]     Make CPU Idle calls when idle
[y]     Enable console blanking using APM
[n]     RTC stores time in GMT 
[y]     Allow interrupts during APM BIOS calls
[y]     Use real mode APM BIOS call to power of
として, 
[n]   ACPI support
とする. あとは,
# make dep; make clean
# make bzImage
# make modules
# make modules_install
# installkernel 2.4.19-0vl26 arch/i386/boot/bzImage System.map

X の設定.

setup コマンドで, depth 24 の 1024x678 で設定. 出来た XF86Config-4 を変 更 (VideoRam を 8152 にする).

ハイバネーションファイル

この作業は Windows で行った. 大まかな手順は以下の通り.


追記.

ある日サスペンドしてみたら, 復帰しなくなってしまった. X を立ち上げてなく てもうまく行かない. カーネルをあげたのがいかんかったのかな? 忙しいのでそのまんま. しかし, ふたを閉じるのには対応しているみたい???
個人的メモ目次