基本的に,外付け HDD にインストールするのと方法は同じ.ただし,ブートローダーは,その USB ディスクの MBR にインストールする (高度なブートローダーオプション... を選択).
% sudo -u gdm gconftool-2 --set --type boolean /apps/gdm/simple-greeter/disable_user_list trueとしたらなんとかなった. 設定ファイルは今のところ不明.
$ xfconf-query -c xsettings -p /Gtk/KeyThemeName -s Emacs
/usr/bin/setxkbmap -option ctrl:swapcaps
(setq fill-column 80) (setq text-mode-hook 'turn-on-auto-fill) (setq default-major-mode 'text-mode)を追加.
$ /usr/sbin/mkkpkg kernel-VER-REL.src.rpm
(setq mew-mime-multipart-alternative-list '("Text/Html" "Text/Plain" "*."))
(condition-case nil
(require 'mew-w3m)
(file-error nil))
(setq w3m-type 'w3m-m17n)
の部分を有効にした.
# apt-get install lv # apt-get install xlHtml # apt-get install Mule-UCSとした. シンボリックリンクを張り, xlhtml でも起動できるよ うにしたのは前回と同様.
usb-storage:usb_mount行を削除する.
# apt-get update # apt-get install kernel-doc kernel-headers kernel-sourceここで, 新しいバージョン番号が表示されるので,
# apt-get install kernel#バージョン番号とする. SMP 利用のカーネルの場合は
# apt-get install kernel-smp#バージョン番号とする. 必要に応じて /etc/lilo.conf を書き換え, lilo を実行.
rpm -i xxxx-xx.src.rpm (ソースを ~/rpm 以下にインストール) cd ~/rpm/SPEC rpm -bb xxxx.specとすると, ~/rpm/RPMS 以下に, rpm ファイルが出来るみたい.
なお, spec ファイルが tgz ファイルにある形式のソースでは, -t オプション を使うそうだ. -tb かも知れないが, こっちは試してないのでよく分からん.
AcroRead*lprCommand: acrolpr.plとすると, プリントメニューの printer command が acrolpr.pl と変わる. こ れで印刷できるようだが, 日本語を含まない文書の印刷が多いなら普段は lpr を使い, 必要に応じて Print メニューで lpr を acrolpr.pl に書き換える方が 無難かも知れない.
なお, Vine Plus の xpdf 2.02 では日本語の表示, 印刷もうまく動作するよう だ. (仕上がりがきれいかどうかは, まだチェックしてない.) なお, xpdf-2.02-0vl0.1.i386.rpm には, OpenType-kochi-0.017-0vl0.1.noarch.rpm, openMotif-2.2.2-0.26vl4.i386.rpm, t1lib-5.0.0-0vl0.1.i386.rpm が必要なよ うだ.
追記. ポストスクリプト互換プリンタを買った. これで gs のことは気にせずに 印刷できる.